COMPANY
INFORMATION 会社案内
会社概要
会社名 | 株式会社KUNO(KUNO co.,ltd.) |
---|---|
設⽴ | 2014年8⽉1⽇ |
資本⾦ | 9,000,000円 |
役員 | 代表取締役社⻑ 佐藤 傑 取締役 / CTO 新村 拓也 |
事業内容 | コンサルティング /システムエンジニアリングサービス /受託開発 /セミナー・社内研修 |
従業員数 | 20名 |
拠点 | 〒105-0012 東京都港区 芝大門2-1-13 芝大友ビル4F |
取引先 | ⾦融機関、総合広告代理店、通信事業会社、マーケティング・調査会社、旅⾏代理店、消費財メーカー、飲料メーカー 等 |
取引銀⾏ | みずほ銀⾏ |
関連会社 | 株式会社ディーオーシャン |
会社沿革
2009年4⽉ | 代表取締役社⻑ 佐藤 傑が前⾝「Kunoichi」を設⽴ |
---|---|
2014年8⽉ | 株式会社KUNO設⽴ |
2015年 | ⽇本初のTensorFlowのイベントである TensorFlow勉強会第⼀回開催 |
2018年1⽉ | Google Cloud Platformパートナープログラムにて サービスパートナー認定取得 |
2018年10⽉ | JDLA(⼀般社団法⼈⽇本ディープラーニング協会)の正会員になる |
役員
-
代表取締役社長佐藤 傑
1974年、新潟県生まれ。明治大学理工学部を中退後、フリーエンジニアとして活動。2009年3月にAndroid研究会『Kunoichi』を立ち上げ、同年10月にアスカ・クリエイション株式会社に入社し、執行役員に就任。その後、数社を経て2014年8月に株式会社KUNOを設立。日本初のTensorFlowのイベントであるTensorFlow勉強会を2015年に開催、その後TFUGにオーガナイザーに就任。Happpy-Happyをモットーにドラえもん創りを目指し日々楽しく活動中。
-
取締役CTO新村 拓也
鹿児島県出身。東京大学工学部精密工学科卒業。大学では自然言語処理を専門とし、SNSの投稿データと位置情報を用いた研究を行う。在学中の2013年11月にシーエイトラボ株式会社を設立、代表取締役CEOに就任。機械学習はもちろんデータマイニング全般のコンサルティングから開発を手掛ける。TensorFlowの活用法について様々なところで講演を行なっている。『TensorFlowではじめるDeepLeaning実装入門』を執筆。
推進
メンバー
-
執行役員 経営戦略室長新林 徹
1974年生まれ。幼少のころからゲームプログラミングに目覚め、コンピューターの世界にどっぷりとはまる。 1995年にISPを友人と共同で設立、その後フリーとしてもプログラミングの仕事を請負いながら、広告・IRの代理店で の業務を経験した後、2003年東証一部上場企業の株式会社フェイスにて新規事業の立ち上げの責任者となる。モバイルビジネスの最前線で、事業部長や室長などを 歴任した後、通信キャリアやコンテンツ事業社との太いパイプを生かし2010年に再度独立・起業。 主に通信キャリア向けの製品開発やサービス運用、企画立案のサポートをなどをしている。 株式会社Verve代表取締役CEO(2010年〜現任)株式会社コインブック執行役員CMO(2020年〜現任)TOMODY合同会社CSO(2019年〜現任) サイファー・テック株式会社取締役COO(2017年-2020年4月より顧問) ビットキャッシュ株式会社執行役員営業本部長(2015-2018) その他当社を含む、数社の顧問や社外役員を歴任。 「リアルとバーチャルを繋ぐテクノロジーの力で、人生をハッピーに」をテーマに様々な事業を手がけている。
-
営業責任者兼経営企画室長川内 剛
1980年生まれ、千葉県市川市出身。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。組織開発・HRM領域のコンサルティングファーム入社後、企画営業としてクライアント社内の戦略浸透化や「強い現場づくり」などのコンサルティング案件に従事。その後webマーケティング会社、総合広告代理店勤務を経て、2018年6月より現職。現場の強みを最大限に活かし、専門性と実用性のバランスを実現できるチームづくりのために邁進中。
また自身の中途障害の経験から「医療・介護 × テクノロジー」領域での活動も行っている。